2012年02月27日
周防大島デイゲーム
昨日は34が主催するアジングセミナーが昼から開催されました。
それに合わせて自分は釣友と夜明け前から現地入りし、メバルゲームを楽しんでいました。
当日は夜明け前から爆風で朝マズメに選択したポイントは見事にノーバイト(汗)
そこから昼まではたっぷり時間があったので、ポイントの下見をしつつ、ほぼ島を一周しかそうになりました。
途中に藻と水深・流れがいい感じに複合するポイントがあったので実釣してみたのですが、掛けるのがやっとのサイズ(汗)

将来はランカーになる青地メバル(笑)
魚は目視で確認できなかったので、ボトム付近を流れを考えて通すとそこそこ見れるサイズが釣れてくれました(笑)


楽しすぎて危うく納竿時間を忘れそうになりましたが、良いタイミングで潮が止まってくれて終わりにすることが出来ました。
今回のキーポイントは、藻場・底質が荒い・深めの水深・潮流と風。
水温が低い為か、普段なら上に浮いているであろうメバルがこの日は確認出来ず少々苦労しました。
また、時間がとれたらデイゲームに行ってみようと思います。

っと、そこからセミナーに向けて準備なんですが、この話はまた明日。
勿体ぶる程の内容はよう書けませんが、時間がありません。すみません。。。
タックル
ロッド:34 アドバンスメント 6.8 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 1.0~1.8g
ワーム:34 オクトパス(とうめい・もも・ぎん&プロトカラー)
それに合わせて自分は釣友と夜明け前から現地入りし、メバルゲームを楽しんでいました。
当日は夜明け前から爆風で朝マズメに選択したポイントは見事にノーバイト(汗)
そこから昼まではたっぷり時間があったので、ポイントの下見をしつつ、ほぼ島を一周しかそうになりました。
途中に藻と水深・流れがいい感じに複合するポイントがあったので実釣してみたのですが、掛けるのがやっとのサイズ(汗)
将来はランカーになる青地メバル(笑)
魚は目視で確認できなかったので、ボトム付近を流れを考えて通すとそこそこ見れるサイズが釣れてくれました(笑)
楽しすぎて危うく納竿時間を忘れそうになりましたが、良いタイミングで潮が止まってくれて終わりにすることが出来ました。
今回のキーポイントは、藻場・底質が荒い・深めの水深・潮流と風。
水温が低い為か、普段なら上に浮いているであろうメバルがこの日は確認出来ず少々苦労しました。
また、時間がとれたらデイゲームに行ってみようと思います。
っと、そこからセミナーに向けて準備なんですが、この話はまた明日。
勿体ぶる程の内容はよう書けませんが、時間がありません。すみません。。。
タックル
ロッド:34 アドバンスメント 6.8 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 1.0~1.8g
ワーム:34 オクトパス(とうめい・もも・ぎん&プロトカラー)
Posted by りゅうさん at 12:34│Comments(2)
│メバル
この記事へのコメント
昨日は突然スミマセンでした。
朝から島へ入っていたんですか~(笑)
お疲れ様です!
昨日の夜はやっぱりサイズが小さかったです!
ワームよりもプラグの方が反応が良かった。
初めてプラグの楽しさを実感する事が出来、満足でした。
プラグの方が疲れないです(笑)
朝から島へ入っていたんですか~(笑)
お疲れ様です!
昨日の夜はやっぱりサイズが小さかったです!
ワームよりもプラグの方が反応が良かった。
初めてプラグの楽しさを実感する事が出来、満足でした。
プラグの方が疲れないです(笑)
Posted by KEN at 2012年02月27日 12:50
>KENさん
日替わりメニューと言うよりは、本格的にベイトに着いてきた感じですかね?
プラッキングが強い日は、ワームに反応が悪いことが多い気がしますね。
次はトップでやりましょう!!
日替わりメニューと言うよりは、本格的にベイトに着いてきた感じですかね?
プラッキングが強い日は、ワームに反応が悪いことが多い気がしますね。
次はトップでやりましょう!!
Posted by りゅう at 2012年02月27日 14:51