2013年10月29日
気になる季節
最近の夜釣りは肌寒く、そろそろ防寒着の準備が必要かな?と思う季節になってきました。
こんな時期に気になるのが、メバルちゃん(笑)
最近ではアジングの外道でもなかなか顔を見せてくれないので、少し本気で探してみようとガイドでは常連さんになったFさんといつもお世話になっているKENさんに協力してもらい、メバル狙い。
例年ならこの辺、って所を転々と撃って周ったのですがことごとくハズレ。
まだまだ先かな~と感じさせる内容でした(汗)
そんな中、小さくても狙って1本釣れてくれたので満足(笑)
ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT SBR-74
REEL:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.4号
LEADER:フロロ 1.0号
JH:THIRTY FOUR STREAM HEAD 1.0g
LURE:THIRTY FOUR OCTPUS
何も釣らずに帰るのはなんなんで、食材確保のアジングへ。
干潮から満ち上げのジアイを狙って、ポイント入りすると期待を裏切らずに程良く釣れてくれてみんなで楽しめました。
これから更に大きくなるアジを狙うか、初冬のメバルにシフトするか!?
悩みどころです(笑)
あと、前回の記事にも書いたのですが、そのサンプル動画がアップされていますので覗いてみてくださいね!!
2013年10月21日
DVD情報
以前、っていっても夏なんですが、家邊さんの取材の同行でDVD撮影にお邪魔させて頂いておりました。
そのDVD「家邊克己のアジングマニアックス3」がいよいよ2013年11月16日に発売になります!!

色々なプロトを使ったアジング実釣テストの様子や水中撮影等々、濃い内容で仕上がっているようです。
僕とtoshiさんの濃い広島弁も、、、(笑)
お楽しみに♪♪
☆撮影提供LURENEWS☆

そのDVD「家邊克己のアジングマニアックス3」がいよいよ2013年11月16日に発売になります!!

色々なプロトを使ったアジング実釣テストの様子や水中撮影等々、濃い内容で仕上がっているようです。
僕とtoshiさんの濃い広島弁も、、、(笑)
お楽しみに♪♪
☆撮影提供LURENEWS☆

2013年10月18日
月と風
昨夜は前々回の台風で延期になったYOさんとYAさんのアジングガイドで、周防大島へ行ってきました。
潮は上りの中潮初日で、満潮からの下げで案内させて頂きました。
当日はほぼ満月のようなまん丸いお月様が出ておりました。
おまけにそこそこの強風と、なかなかのバットコンディション(汗)
案の定、再現性が無く非常に厳しい状況でした。
そんな激渋な状況の中、2人とも早い段階でアジを釣ってくれてこちらも一安心。


途中で飛び入り参加したOさんもしっかりアジをゲットされていました!!

釣りが出来そうなポイントをランガンしてアジを探してみましたが、この日は本当に口を使ってくれず苦労しました。
お付き合い頂いたいなちゅうさん、ありがとうございました!!
YOさん、YAさん、修行の様な釣りでしたがお疲れ様でした。 メバル、探しときますね(笑)
また宜しくお願い致します。
潮は上りの中潮初日で、満潮からの下げで案内させて頂きました。
当日はほぼ満月のようなまん丸いお月様が出ておりました。
おまけにそこそこの強風と、なかなかのバットコンディション(汗)
案の定、再現性が無く非常に厳しい状況でした。
そんな激渋な状況の中、2人とも早い段階でアジを釣ってくれてこちらも一安心。
途中で飛び入り参加したOさんもしっかりアジをゲットされていました!!
釣りが出来そうなポイントをランガンしてアジを探してみましたが、この日は本当に口を使ってくれず苦労しました。
お付き合い頂いたいなちゅうさん、ありがとうございました!!
YOさん、YAさん、修行の様な釣りでしたがお疲れ様でした。 メバル、探しときますね(笑)
また宜しくお願い致します。
2013年10月11日
1gアンダー
昨夜は大阪からTさん、そして2回目の参加となるNさんの御二人をガイドさせて頂きました。
この日のテーマは
「1g以下のジグヘッドで表層から中層を狙う」
大阪のTさんはどうやら殆どの釣りがボトムらしく、軽いジグヘッドの操作が苦手だそうで、それを克服するのが目的でした。
またNさんは、前回基本の1gでの釣りを覚えていただいたので、今回はそれより軽くフィネスな釣りを覚えてもらうのが目的です。
前回同様、実績の高いポイントでは釣り客が多く小場所や穴場的なポイントをランガンしてその場その場でのアタリの出方やパターンを考えて釣っていただきました。
実は2人とも、先月行われた浮島アジング道場に参加されており、ちょっとしたアドバイスで次々アジを水揚げされていました。
最終的にはKENさんも合流して釣りまくって、最後のポイントでは「もうアジのキープはいりません」って二人共言うので、オールリリースと贅沢な釣りで締めくくりました(笑)
アジのサイズも一潮一潮良くなってきていて、これからもアジングを楽しめそうです♪
Tさん、Nさんお疲れ様でした。
また宜しくお願いしますね。
2013年10月03日
満員御礼

秋烏賊のシーズンに入り、平日でも人気のポイントには入れない程周防大島にはアングラーが増えています。
自分は烏賊釣りがとても苦手なので、アジを狙っての釣行ですが(笑)
正直、秋にはまだまだ程遠いと感じているのですが、釣りはしやすい天候なのは間違いないですね。
今週末には台風が来るか来ないかみたいな情報が流れていますが、今週末は家族サービスに徹することとします(笑)
実は、自分がアジングの時に使うジグヘッドって殆どがダイヤモンドヘッドなんです。
針が大きくオープンゲイブで非常に吐き出し難い形状なんですが、今回の釣行は少し違っていました。
ベイトが何なのかは分かりませんが、とにかくアジのバイトの吸い込みが浅く口を開けていない感じ。
アジングをやられた方なら分かると思うのですが、だいたい”コンッ”て感じのバイトが手元に伝わって来てアワセを入れますよね。
そのバイトがたまに違和感だったりして、非常にゲームとして楽しい訳なんですが、自分のイメージは「ジグヘッド+ワーム」を全部吸い込んで吐き出す時に出るのがアタリなんです。
今回の釣行で感じたバイトは上のそれとは異なっていて、違和感なんだけど掛らない感じ。
そこで針とワームを小さく重さを軽くして、さらに吸い込み易くしてみたんです。
するとさっきまでとは全く違ったバイトが手元に伝わってくるではありませんか(笑)
知っていてもいざ実践で使えるか?っとなると、話が変わってしまうことも良く有る話で。
自分自身はかなり横着者で、めんどくさがりなのでアタリが無いと直ぐに移動してしまうんです。
でも、移動する先々で先行者の方が居られると、思うようにゲームが組み立てられない事もあるんですよね。
実際今回は、アタリが出ていて掛けれないバイトが多くてリグをとっかえひっかえしましたが、久々に昔を思い出した釣行となりました。
自分に合わせるのではなくて、魚に合わせる事がとても大事です。
ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT PSR-60
REEL:DAIWA 12LUVIAS 1003
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:フロロ 1.0号
JH:THIRTY FOUR STREAM HEAD 0.8g
LURE:THIRTY FOUR Jr