2012年02月29日
セミナーの後
昨日からの続きです。
セミナーを終えてプロト品のテストをするということだったので、メバルを求めてランガンすることにしました。
家邊さんやスタッフの方は普段アジング率が高いので、とりあえずメバルを釣って貰おうと。
最初のポイントは夕マズメに合わせて入ってみたのですが、渋い渋い(汗)
思うように潮も動かず、メバルは浮いていませんでした。
なのでボトム付近をスローにスローに誘ってやっとといった感じ(汗)

あまりにも潮の動きが悪いのでエリアを大きく変えることに。
しかし、ここも昼の強風で底荒れしているのか、結構濁りがきつく反応は薄目。

かわいいメバルが大好きなtoshiさん(笑)
それでもポツポツ釣れてくれてテスト釣行を終わりにしました。
非常に楽しい一日を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
セミナーを終えてプロト品のテストをするということだったので、メバルを求めてランガンすることにしました。
家邊さんやスタッフの方は普段アジング率が高いので、とりあえずメバルを釣って貰おうと。
最初のポイントは夕マズメに合わせて入ってみたのですが、渋い渋い(汗)
思うように潮も動かず、メバルは浮いていませんでした。
なのでボトム付近をスローにスローに誘ってやっとといった感じ(汗)
あまりにも潮の動きが悪いのでエリアを大きく変えることに。
しかし、ここも昼の強風で底荒れしているのか、結構濁りがきつく反応は薄目。
かわいいメバルが大好きなtoshiさん(笑)
それでもポツポツ釣れてくれてテスト釣行を終わりにしました。
非常に楽しい一日を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
2012年02月28日
34アジングセミナーin周防大島
では、昨日の続きです(汗)
開催場所は周防大島町東和総合センター。

第1部は、ホワイトボードを使った勉強会。
家邊さんはアジングについて、

自分はメバリングについて少しだけお話させて頂きました。

第2部では、頭で理解したことを実釣で経験して頂きました。

toshi先生

MASA先生

家邊先生

こんな感じで、みなさん真剣にやられておられました。
そんな実釣中にかわいいメバル達が遊びに来てくれました。



他にも釣れていたのですが、全部を写真に収めることが出来ずにすみません。
そして今回は、地元のケーブルテレビの取材も来ていまして、参加者の方にもインタビュー。

楽しい時間はあっという間で終了の5時となりました。
最後は皆で集合写真。

当日参加して頂いた皆様、ありがとうございました。
自分自身も良い経験が出来ました。
また、釣り場でお会いした際には、宜しくお願い致します。
開催場所は周防大島町東和総合センター。
第1部は、ホワイトボードを使った勉強会。
家邊さんはアジングについて、
自分はメバリングについて少しだけお話させて頂きました。
第2部では、頭で理解したことを実釣で経験して頂きました。
toshi先生
MASA先生
家邊先生
こんな感じで、みなさん真剣にやられておられました。
そんな実釣中にかわいいメバル達が遊びに来てくれました。
他にも釣れていたのですが、全部を写真に収めることが出来ずにすみません。
そして今回は、地元のケーブルテレビの取材も来ていまして、参加者の方にもインタビュー。
楽しい時間はあっという間で終了の5時となりました。
最後は皆で集合写真。
当日参加して頂いた皆様、ありがとうございました。
自分自身も良い経験が出来ました。
また、釣り場でお会いした際には、宜しくお願い致します。
2012年02月27日
周防大島デイゲーム
昨日は34が主催するアジングセミナーが昼から開催されました。
それに合わせて自分は釣友と夜明け前から現地入りし、メバルゲームを楽しんでいました。
当日は夜明け前から爆風で朝マズメに選択したポイントは見事にノーバイト(汗)
そこから昼まではたっぷり時間があったので、ポイントの下見をしつつ、ほぼ島を一周しかそうになりました。
途中に藻と水深・流れがいい感じに複合するポイントがあったので実釣してみたのですが、掛けるのがやっとのサイズ(汗)

将来はランカーになる青地メバル(笑)
魚は目視で確認できなかったので、ボトム付近を流れを考えて通すとそこそこ見れるサイズが釣れてくれました(笑)


楽しすぎて危うく納竿時間を忘れそうになりましたが、良いタイミングで潮が止まってくれて終わりにすることが出来ました。
今回のキーポイントは、藻場・底質が荒い・深めの水深・潮流と風。
水温が低い為か、普段なら上に浮いているであろうメバルがこの日は確認出来ず少々苦労しました。
また、時間がとれたらデイゲームに行ってみようと思います。

っと、そこからセミナーに向けて準備なんですが、この話はまた明日。
勿体ぶる程の内容はよう書けませんが、時間がありません。すみません。。。
タックル
ロッド:34 アドバンスメント 6.8 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 1.0~1.8g
ワーム:34 オクトパス(とうめい・もも・ぎん&プロトカラー)
それに合わせて自分は釣友と夜明け前から現地入りし、メバルゲームを楽しんでいました。
当日は夜明け前から爆風で朝マズメに選択したポイントは見事にノーバイト(汗)
そこから昼まではたっぷり時間があったので、ポイントの下見をしつつ、ほぼ島を一周しかそうになりました。
途中に藻と水深・流れがいい感じに複合するポイントがあったので実釣してみたのですが、掛けるのがやっとのサイズ(汗)
将来はランカーになる青地メバル(笑)
魚は目視で確認できなかったので、ボトム付近を流れを考えて通すとそこそこ見れるサイズが釣れてくれました(笑)
楽しすぎて危うく納竿時間を忘れそうになりましたが、良いタイミングで潮が止まってくれて終わりにすることが出来ました。
今回のキーポイントは、藻場・底質が荒い・深めの水深・潮流と風。
水温が低い為か、普段なら上に浮いているであろうメバルがこの日は確認出来ず少々苦労しました。
また、時間がとれたらデイゲームに行ってみようと思います。
っと、そこからセミナーに向けて準備なんですが、この話はまた明日。
勿体ぶる程の内容はよう書けませんが、時間がありません。すみません。。。
タックル
ロッド:34 アドバンスメント 6.8 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 1.0~1.8g
ワーム:34 オクトパス(とうめい・もも・ぎん&プロトカラー)
2012年02月25日
濁り
ここ最近の雨の影響か、広島市内は濁りが強く海の中は不安定な状態だと思われます。
なので、潮が効くポイントと動きにくいポイントを選択して遊びに行ってきました(笑)
最初に潮通しが良いポイントへ入ったのですが、濁りがそこそこ入っていていかにも釣れそうな雰囲気ムンムン。
しかし、まさかのノーバイト。
同じようなポイントを数か所打って周ったんですが、どこもいまいちな状況なので次は潮の動きの影響が少ないエリアへ移動。
すると、さっきまでが嘘のように釣れる釣れる(笑)
濁り自体は変化ないのですが、潮の動きが悪い分、海中は安定していたのかも知れません。
ここら辺ではめったに見ないブルーも多く混ざったので、避難して来たのかも。


撮影後、リリース。
東の島嶼部から西の大島・上関と移動距離と時間の掛るポイントにも行きたいのですが、楽しむだけなら近場が十分癒してくれます(笑)
3月になると更にお手軽メバリングになりそうな予感♪♪
明日は大島で34のアジングセミナーが開催されます。
家邊さんはアジングの話を、自分はメバリングの話をする予定となってます(汗)
参加される方、宜しくお願い致します。
タックル
ロッド:34 アドバンスメント 6.3 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.3号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 0.6g
ワーム:34 オクトパス(しろ・きいろ&プロトカラー)
なので、潮が効くポイントと動きにくいポイントを選択して遊びに行ってきました(笑)
最初に潮通しが良いポイントへ入ったのですが、濁りがそこそこ入っていていかにも釣れそうな雰囲気ムンムン。
しかし、まさかのノーバイト。
同じようなポイントを数か所打って周ったんですが、どこもいまいちな状況なので次は潮の動きの影響が少ないエリアへ移動。
すると、さっきまでが嘘のように釣れる釣れる(笑)
濁り自体は変化ないのですが、潮の動きが悪い分、海中は安定していたのかも知れません。
ここら辺ではめったに見ないブルーも多く混ざったので、避難して来たのかも。
撮影後、リリース。
東の島嶼部から西の大島・上関と移動距離と時間の掛るポイントにも行きたいのですが、楽しむだけなら近場が十分癒してくれます(笑)
3月になると更にお手軽メバリングになりそうな予感♪♪
明日は大島で34のアジングセミナーが開催されます。
家邊さんはアジングの話を、自分はメバリングの話をする予定となってます(汗)
参加される方、宜しくお願い致します。
タックル
ロッド:34 アドバンスメント 6.3 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.3号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 0.6g
ワーム:34 オクトパス(しろ・きいろ&プロトカラー)
2012年02月22日
周防大島ランガンメバル
昨夜は、またまた突然KENさんをお誘いして周防大島でメバリング。
天気予報とは裏腹な北西の強い風が吹き、雨も止む様子はなかったので北側をメインに攻めてみました。
最初のポイントはジアイを狙って入ったのですが、30分粘ってノーバイト(涙)
その後、風向きと地形を考えて入ったポイントではライズしまくりでお祭り状態だったんですが、サイズが・・・・・(汗)
少し癒されたので、闇テトラに入ってみたんですが、流れが入ってなくここもノーバイト。
4か所目に入ったポイントでは久しぶりにスナメリ君が遊びに来てくれました(笑)
それでも、パターンがまーまー変化しましたが、十分癒しを味わうことができました。


途中にプラッキングやメタルジグも投入してみたのですが、それぞれ1バイトのみ(涙)
結局、軽量JHのワーミングが一番強かったです。
***********************************************************************************
34が主催するアジングセミナー(参加費無料)の募集締め切りが本日となりました。
当日は天候も回復する見込みなので、宜しくお願い致します。
第11回山口アジングセミナー開催のお知らせ
************************************************************************************
タックル
ロッド:34 アドバンスメント 6.8 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 0.4~1.3g
ワーム:34 オクトパス(とうめい・もも・きいろ&プロトカラー)
天気予報とは裏腹な北西の強い風が吹き、雨も止む様子はなかったので北側をメインに攻めてみました。
最初のポイントはジアイを狙って入ったのですが、30分粘ってノーバイト(涙)
その後、風向きと地形を考えて入ったポイントではライズしまくりでお祭り状態だったんですが、サイズが・・・・・(汗)
少し癒されたので、闇テトラに入ってみたんですが、流れが入ってなくここもノーバイト。
4か所目に入ったポイントでは久しぶりにスナメリ君が遊びに来てくれました(笑)
それでも、パターンがまーまー変化しましたが、十分癒しを味わうことができました。
途中にプラッキングやメタルジグも投入してみたのですが、それぞれ1バイトのみ(涙)
結局、軽量JHのワーミングが一番強かったです。
***********************************************************************************
34が主催するアジングセミナー(参加費無料)の募集締め切りが本日となりました。
当日は天候も回復する見込みなので、宜しくお願い致します。
第11回山口アジングセミナー開催のお知らせ
************************************************************************************
タックル
ロッド:34 アドバンスメント 6.8 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 0.4~1.3g
ワーム:34 オクトパス(とうめい・もも・きいろ&プロトカラー)