ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年12月29日

その先へ


ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT 8.2 プロト
REEL:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
LURE:JACKALL Seira Minnow


さて、今年も残すところ後2日となりました。

今年は、新たな出会いがとても多くほんとうに充実した1年を過ごす事が出来ました。
また、自身初プロデュースとなるメバルロッドのテストに明け暮れた1年でもありました。
おかげで、カブト虫が採れる時期にメバルを狙って釣る事が出来たり、瀬戸内ショアでの記録更新と皆の協力で内容の濃い釣りが多くできたと思います。


メバルシーズンも開幕して、各地で好情報が出ています。
自分も例年にない位に山陰へ通う日々を過ごしています。
上の写真は多分ここにもいるだろうと思って入ったポイントでの釣果。
それでも、自分の力ではなくルアーに助けられた釣果なんです。
だから、その先が今の自分にはないんです。
でも、目標が明確にあるので今のあいだに答えを見つけたいと思っています。






広告バナーが出来上がりました!!
SBR-74・ストリームヘッド共に1月末発売の予定です。





来年も今年に負けないくらい、楽しい釣りをしていこうと思います。
どうぞ、宜しくお願い致します。


  


Posted by りゅうさん at 16:49Comments(2)メバル

2012年12月27日

8フィート超のレングス


ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT 8.2 プロト
REEL:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000



最近の流行り・傾向で人気があるレングスはショートレングス。
長くても7フィート台前半がほとんどで、8フィートとなると敬遠されがちです。
正直、一般的なメバリング・アジングでは必要性に欠ける部分が多くあるのですが、自分が尺上のメバルを狙う釣行ではどうしてもこれくらいのレングスが必要です。
なので、自身がテストしたSBR-74も予備ロッドとなります。(もともと尺を意識して作っていないので)

特に、山陰尺メバルとなるとマニアックさが増し、運だけで釣り続ける事は不可能な魚です。


ロッドに求めるものは、遠くても深くても「掛ける」、綱引きに負けない「強さと粘り」。

ショートレングスと比較すると、操作性が悪いとか感度が鈍いとかバランスが悪い等々言われがちですが、当然の話です。

自分が尺メバルを狙う時の相棒は「HSR-82」です。

アジングロッドとしてリリースされていますが、関係ありません。

だって、竿に求めるものは上記2点だけですから(笑)  


Posted by りゅうさん at 15:05Comments(2)メバル

2012年12月26日


にぎり


からあげ


チェッカーズ(笑)


かに


にく


しらこ


消灯



かど乃おすぎ」最高に美味かったです!!!





ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT 7.4 最終プロト
REEL:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.4号
LEADER:フロロ 4lb
JH:THIRTY FOUR DIAMOND HEAD 
LURE:THIRTY FOUR Jr


メバルはサイズにあらず。
近場のデイゲームは正にこんな言葉がピッタリです。
やっと釣れても15cm程度なんですが、なぜかうれしいんです。



  


Posted by りゅうさん at 15:42Comments(0)写真

2012年12月21日

王道



ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT 7.4 最終プロト
REEL:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.4号
LEADER:フロロ 4lb
JH:THIRTY FOUR DIAMOND HEAD 
LURE:THIRTY FOUR OCTPUS




アジングをしている時に思った事があるのですが、アジングで使われるリグの王道って自分の中ではジグヘッド+ワームなんですよね。
当然、メタル系でも釣れるし、プラグでも釣れるのですが、アジングって感じではないんです。

でも、これがメバリングになると不思議なことに、このリグが王道って言える物が自分の中にはないんです。
色々なルアーで釣れる部分もゲームとしてとても面白い所なのですが、その分リグの絞り込みが難しいこともあります。
また、メバルは偏食が多いと思う所もあり、向き・スピード・レンジが合わないとバイトが出ない事も稀ではありません。
なので自分は、今日はプラグで釣りたいとか、ワーミングで釣ったるなんて目標を勝手に立てて釣行しています。
その中で、最善のリグを見つけて遊べると、また楽しいです。




LURE:BLISS Mebajiy FW 2g
assist:OWNER メバジグ鈎 S


一昨年位から、爆発的人気となったメバジーFW。
メタルジグって操作が難しいと思われがちですが、このメタル操作の簡単な説明はジグヘッドリグでのアジングと同じ感覚で良いと思います。
食わせの間はフォールで作ってあげると、バイトが出やすいですよ!!
  


Posted by りゅうさん at 15:15Comments(4)メバル

2012年12月15日

広島めばる



ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT 7.4 最終プロト
REEL:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.4号
LEADER:フロロ 4lb
JH:THIRTY FOUR STREAM HEAD(プロト) 1.0g
LURE:THIRTY FOUR Jr



この時期になってくると遠くまで釣りに行かなくても十分楽しめるのが近場のメバリング。
デイでも狙えるのですが、仕事が終わって駆け付ける頃には丁度夕マズメ(汗)
今のメバルはプリスポーンの時期でして、次世代メバルの確保のためにも釣ってはリリース、釣ってはリリースの繰り返しです(笑)

日が落ちて外灯の明かりが効きだす頃には表層でピチャピチャとライズも見られるようになります。
トッププラグでのメバリングも大好物なのですが、最近自分が良く使うのはジグヘッドリグでのワーミング。
プラッキングとは違うゲーム性でとても楽しいです。
そこで最近大活躍のワームがJr(ジュニア)なんですが、ハッキリ言って瀬戸内メバルには反則なくらい良く釣れます。
サイズも1.3インチと捕食しやすい長さで、啄ばむような難しいバイトは出にくく、ほとんどのバイトは魚のサイズに関係なくゴンッと大きく出ます。
前回の記事で書いた「ストリームヘッド」と組み合わせることで、最高のパフォーマンスをしてくれますよ。




JH:THIRTY FOUR STREAM HEAD(プロト) 1.0g
LURE:THIRTY FOUR Jr(ジュニア)

  


Posted by りゅうさん at 15:18Comments(2)メバル