2012年02月20日
エキスパートな方達
先週末に岩佐さんと林さんに同行させて頂いて、エキスパートなメバリングを体感してきました。
海を見る目、状況からイメージ等々いっぱい勉強させて頂きました。



御二方共、流石の一言につきます。
楽しい一夜をありがとうございました。
また宜しくお願いします。
海を見る目、状況からイメージ等々いっぱい勉強させて頂きました。
御二方共、流石の一言につきます。
楽しい一夜をありがとうございました。
また宜しくお願いします。
2012年02月17日
34 オクトパスの詳細
34のHPをはじめ、家邊さん、34スタッフの方達がワームの使い方等の説明を過去にされています。
当然自分もしてきたつもりなんですが(汗)、過去記事を振り返ってみてみるとオクトパスの基本的な使い方の詳細が記載されていない気がしたので、今日はこれのお話です。
基本的な使い方なので、そこからのアレンジはご自由に(笑)
最初にジグヘッドにセットする方向。
これには2通りあります。
実はプロトのころから上に溝が掘ってあったんですが、この溝からフックを出すのが基本でした。

写真で見ると、この様な感じになります。
これを動画でみると
こんな感じで、チョンチョンと動かすとテール部分がレスポンス良く動いてくれます。
動かさずにスローの棒引き(スローリトリーブ)ではテール部分だけがプルプル震えて微波動を出してくれます。
これは一般的なピンテールワームのボディーには無い、ノコギリの様に刻まれた形状から発生しています。
なので横の誘いから縦の誘いまでワームが自然にアピールしてくれます。
自分は今、メバリングでこのワームをメインに使っていますが、上記の理由からアジングにおけるフォールの釣りにも対応しているんです。(アジング用に開発されたワームなんで当たり前なんですが・・・汗)
リアクションの釣りが苦手な方でも、ただ巻きやテンションフォールで釣れる優秀なワームなんです(笑)
じゃあ、溝を下にすると、どう変化するか?ってことになります。
まずは写真から。

この様に上記とは反対のセット方法です。
これを色は違うんですが動画で見ると
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、実は動きが大きくなっているんです。
簡単に言うと、アピール力がアップするんです。
チョンチョン動かす時よりも、スローリトリーブやテンションフォールでのアピール力アップと思って頂けると使い易いと思います。
今回の動画を撮影したものは小さい水槽を使用していますが、去年の夏に実際海に潜りスイムテストをしたときの動きと同じなので、この動きをイメージして使って頂くと、より釣りやすいかと思います。
実際、自分の場合は(メバリングでの話し)瀬戸内海~山陰までこのオクトパスを8割以上使用して釣りをしていますが、良い釣果に恵まれています。
では、基本的なワームの動きと使い方はこれで理解していただけたと思いますので、ちょっと恥ずかしいのですが実際にオクトパスを使ってメバリングをした動画を紹介しようと思います。
自分には動画の編集をするほどの技術がないので誤魔化しなしのノーカット動画です。
やっぱり恥ずかしいですね(笑)
ちょっと見にくいんですが難しい事は何にもしていません。(画質が悪くてすみません)
この動画を撮影する前にバイトが出るレンジだけ確認していますが。
それではこの日の状況の詳細。
舞台は何処にでもある様な小さな漁港です。(釣り禁止に注意)
船が係留されていて、ロープがあっちこっちに繋がっていました。
流れは無く、水深は4~5mといった感じです。
ざざっとチェックをしてみると着水後、5~7秒のレンジでロープの近くでのバイトが多かったです。
なので、キャスト後レンジを入れて後はスローに巻くだけ。
メバルのサイズは18cm位ですが、近場で遊ぶには十分なサイズです。
この様に、特別難しい事をしなくても自然にワームがアピールしてくれて魚を連れて来てくれます。
1~2月は正直寒いし釣れ難いとも言われていますが、案外近場で良く釣れていますよ!!
当然自分もしてきたつもりなんですが(汗)、過去記事を振り返ってみてみるとオクトパスの基本的な使い方の詳細が記載されていない気がしたので、今日はこれのお話です。
基本的な使い方なので、そこからのアレンジはご自由に(笑)
最初にジグヘッドにセットする方向。
これには2通りあります。
実はプロトのころから上に溝が掘ってあったんですが、この溝からフックを出すのが基本でした。
写真で見ると、この様な感じになります。
これを動画でみると
こんな感じで、チョンチョンと動かすとテール部分がレスポンス良く動いてくれます。
動かさずにスローの棒引き(スローリトリーブ)ではテール部分だけがプルプル震えて微波動を出してくれます。
これは一般的なピンテールワームのボディーには無い、ノコギリの様に刻まれた形状から発生しています。
なので横の誘いから縦の誘いまでワームが自然にアピールしてくれます。
自分は今、メバリングでこのワームをメインに使っていますが、上記の理由からアジングにおけるフォールの釣りにも対応しているんです。(アジング用に開発されたワームなんで当たり前なんですが・・・汗)
リアクションの釣りが苦手な方でも、ただ巻きやテンションフォールで釣れる優秀なワームなんです(笑)
じゃあ、溝を下にすると、どう変化するか?ってことになります。
まずは写真から。
この様に上記とは反対のセット方法です。
これを色は違うんですが動画で見ると
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、実は動きが大きくなっているんです。
簡単に言うと、アピール力がアップするんです。
チョンチョン動かす時よりも、スローリトリーブやテンションフォールでのアピール力アップと思って頂けると使い易いと思います。
今回の動画を撮影したものは小さい水槽を使用していますが、去年の夏に実際海に潜りスイムテストをしたときの動きと同じなので、この動きをイメージして使って頂くと、より釣りやすいかと思います。
実際、自分の場合は(メバリングでの話し)瀬戸内海~山陰までこのオクトパスを8割以上使用して釣りをしていますが、良い釣果に恵まれています。
では、基本的なワームの動きと使い方はこれで理解していただけたと思いますので、ちょっと恥ずかしいのですが実際にオクトパスを使ってメバリングをした動画を紹介しようと思います。
自分には動画の編集をするほどの技術がないので誤魔化しなしのノーカット動画です。
やっぱり恥ずかしいですね(笑)
ちょっと見にくいんですが難しい事は何にもしていません。(画質が悪くてすみません)
この動画を撮影する前にバイトが出るレンジだけ確認していますが。
それではこの日の状況の詳細。
舞台は何処にでもある様な小さな漁港です。(釣り禁止に注意)
船が係留されていて、ロープがあっちこっちに繋がっていました。
流れは無く、水深は4~5mといった感じです。
ざざっとチェックをしてみると着水後、5~7秒のレンジでロープの近くでのバイトが多かったです。
なので、キャスト後レンジを入れて後はスローに巻くだけ。
メバルのサイズは18cm位ですが、近場で遊ぶには十分なサイズです。
この様に、特別難しい事をしなくても自然にワームがアピールしてくれて魚を連れて来てくれます。
1~2月は正直寒いし釣れ難いとも言われていますが、案外近場で良く釣れていますよ!!
2012年02月16日
ワームのプロトカラー
現在34から発売されている基本カラーは5色なんですが、ここからリクエストがあったカラー等々で限定カラーを出していく予定になっています。
それと平行して、※※※※※の基本カラーも模索中なんです。(今は案)
人気があるカラーでもバイトが出ない色はNGで、逆に不人気カラーであってもバイトが多く出たり深くなったりする色はOKな訳で。
なので、リクエストがあるカラーをテストしてみて反応を伺ってみたり、根本的に作れない色もあるし・・・・・。
そんな作業は、どちらかといえば修行に近いかも。
当然、ご当地カラーも存在するので各地で釣れる色を探していきたいですね(笑)

サーフメバル

チョイ投げボトムステイ(ボトム放置)
今回は、ロックフィッシュを対象にしてみましたが、アジにも有効か否か見てみたいですね。
タックル
ロッド:34 アドバンスメント 6.8 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 1.0~1.8g
ワーム:34 オクトパス(きいろ・もも・ぎん&プロトカラー)
ロッド:34 アドバンスメント 6.3 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.3号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 0.4~0.8g
ワーム:34 オクトパス(しろ・もも・ぎん&プロトカラー)
それと平行して、※※※※※の基本カラーも模索中なんです。(今は案)
人気があるカラーでもバイトが出ない色はNGで、逆に不人気カラーであってもバイトが多く出たり深くなったりする色はOKな訳で。
なので、リクエストがあるカラーをテストしてみて反応を伺ってみたり、根本的に作れない色もあるし・・・・・。
そんな作業は、どちらかといえば修行に近いかも。
当然、ご当地カラーも存在するので各地で釣れる色を探していきたいですね(笑)
サーフメバル
チョイ投げボトムステイ(ボトム放置)
今回は、ロックフィッシュを対象にしてみましたが、アジにも有効か否か見てみたいですね。
タックル
ロッド:34 アドバンスメント 6.8 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 1.0~1.8g
ワーム:34 オクトパス(きいろ・もも・ぎん&プロトカラー)
ロッド:34 アドバンスメント 6.3 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.3号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 0.4~0.8g
ワーム:34 オクトパス(しろ・もも・ぎん&プロトカラー)
2012年02月13日
ロックフィッシュデイゲーム
先週末、島嶼部へデイゲームに行ってみました。
潮・天気共に申し分ないほど良かったので、今日は楽勝?って思いながら現地入り。
デイゲームでは偏光越しに多数のメバルが見え、どちらかと言えばサイトフィッシングになると思うのですが、この日は驚くほど魚が見えない(汗)
ランガンしながら各地を打って周ったんですが、非常に厳しい状況でした(涙)
途中、餌師の方とお話させて頂いたのですが、餌でも喰わんってご機嫌斜め。
唯一癒してくれたのが、足元のロックフィッシュ達(笑)
ちょいちょいっと誘うと飛んできました。


それと、JHでは届かない沖に浮いているメバルを発見した時に威力を発揮したのが、メタルジグ。
投げて表層早巻きで簡単に喰ってきましたよ。

タックル
ロッド:34 アドバンスメント 6.8 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 0.6~1.5g
ワーム:34 オクトパス(とうめい・ぎん&プロトカラー)
メタルジグ:ブリス メバジーFW 2g
潮・天気共に申し分ないほど良かったので、今日は楽勝?って思いながら現地入り。
デイゲームでは偏光越しに多数のメバルが見え、どちらかと言えばサイトフィッシングになると思うのですが、この日は驚くほど魚が見えない(汗)
ランガンしながら各地を打って周ったんですが、非常に厳しい状況でした(涙)
途中、餌師の方とお話させて頂いたのですが、餌でも喰わんってご機嫌斜め。
唯一癒してくれたのが、足元のロックフィッシュ達(笑)
ちょいちょいっと誘うと飛んできました。
それと、JHでは届かない沖に浮いているメバルを発見した時に威力を発揮したのが、メタルジグ。
投げて表層早巻きで簡単に喰ってきましたよ。
タックル
ロッド:34 アドバンスメント 6.8 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 0.6~1.5g
ワーム:34 オクトパス(とうめい・ぎん&プロトカラー)
メタルジグ:ブリス メバジーFW 2g
2012年02月10日
明るい夜
昨夜は、ここしかないって位の狙いでポイントに入ってみたんですが・・・・・(汗)
自分の思うベストタイドを向かえても、爆発力はなく・・・。
釣れてもコメバだったりと完全に外しました(涙)
その代わり、良くヒットしてきたのがシーバス。

掛けて直ぐにいいサイズは分かるんだけど、メバルじゃないってのも直ぐ分かる(笑)
で、やっぱり表層の活性が高い個体を拾うのが一番手っとり早い結果でした。



良いサイズには恵まれませんでしたが、昨夜も楽しかった(笑)
昨夜のポイント風景

前回、追記で書いたんですが、もう一度転記しときます。
34が主催するアジングセミナー(参加費無料)の募集が始まりました。
以下に内容を記載していますので、良かったら参加してみてください。
第11回山口アジングセミナー開催のお知らせ
アジングでの日頃の疑問や不安な点を一緒に解決しませんか?
アジングセミナーは、二部構成になっております。 一部は、室内での講習になり基本の釣り方をご説明させて頂き二部は海に行き実 際にロッドを振ってもらいフォールの釣り方をご説明させて頂きます。
参加費は無料です。
2012年2月26日(日曜日)
第1部会場
周防大島町東和総合センター
山口県大島郡周防大島町大字平野269-44
0820-78-2205
第2部会場
周防大島町東和総合センター裏
13:00 開場
13:30 第1部 講習会
15:00 終了
15:30 第2部 実釣セミナー
17:00 終了
日没17:15
【応募方法】
ajingu.seminer@gmail.com
上記アドレスに、お名前、ふりがな、ご年齢、男女の別、ご住所、連絡先をお書きの上、お送り下さい。折り返し開催場所等のお知らせを返信させて頂きます。
同伴の方の場合もすべて同じ項目の詳細をお知らせください。
2月22日(水)締切
携帯アドレスの場合、ドメイン拒否をされている方は、解除の設定をお願い致します。
もし〆切日が過ぎても返信が無い場合は、お手数を掛け致しまして申し訳有りませんが、
その旨お書きの上再度メールを送って頂けますよう宜しくお願い致しま す。
沢山の方のお申込みをお待ちしております。
タックル
ロッド:34 アドバンスメント 6.8 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 1.0~1.5g
ワーム:34 オクトパス(しろ・もも・ぎん&プロトカラー)
ロッド:34 アドバンスメント 6.3 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.3号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 0.4~0.8g
ワーム:34 オクトパス(しろ・もも・ぎん&プロトカラー)
自分の思うベストタイドを向かえても、爆発力はなく・・・。
釣れてもコメバだったりと完全に外しました(涙)
その代わり、良くヒットしてきたのがシーバス。
掛けて直ぐにいいサイズは分かるんだけど、メバルじゃないってのも直ぐ分かる(笑)
で、やっぱり表層の活性が高い個体を拾うのが一番手っとり早い結果でした。
良いサイズには恵まれませんでしたが、昨夜も楽しかった(笑)
昨夜のポイント風景
前回、追記で書いたんですが、もう一度転記しときます。
34が主催するアジングセミナー(参加費無料)の募集が始まりました。
以下に内容を記載していますので、良かったら参加してみてください。
第11回山口アジングセミナー開催のお知らせ
アジングでの日頃の疑問や不安な点を一緒に解決しませんか?
アジングセミナーは、二部構成になっております。 一部は、室内での講習になり基本の釣り方をご説明させて頂き二部は海に行き実 際にロッドを振ってもらいフォールの釣り方をご説明させて頂きます。
参加費は無料です。
2012年2月26日(日曜日)
第1部会場
周防大島町東和総合センター
山口県大島郡周防大島町大字平野269-44
0820-78-2205
第2部会場
周防大島町東和総合センター裏
13:00 開場
13:30 第1部 講習会
15:00 終了
15:30 第2部 実釣セミナー
17:00 終了
日没17:15
【応募方法】
ajingu.seminer@gmail.com
上記アドレスに、お名前、ふりがな、ご年齢、男女の別、ご住所、連絡先をお書きの上、お送り下さい。折り返し開催場所等のお知らせを返信させて頂きます。
同伴の方の場合もすべて同じ項目の詳細をお知らせください。
2月22日(水)締切
携帯アドレスの場合、ドメイン拒否をされている方は、解除の設定をお願い致します。
もし〆切日が過ぎても返信が無い場合は、お手数を掛け致しまして申し訳有りませんが、
その旨お書きの上再度メールを送って頂けますよう宜しくお願い致しま す。
沢山の方のお申込みをお待ちしております。
タックル
ロッド:34 アドバンスメント 6.8 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.4号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 1.0~1.5g
ワーム:34 オクトパス(しろ・もも・ぎん&プロトカラー)
ロッド:34 アドバンスメント 6.3 プロト
リール:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
ライン:34 ピンキー 0.3号
リーダー:VARIVAS ライトゲーム ショックリーダー 3lb
スナップ:アクティブ アジスナップSS
JH:34 ダイヤモンドヘッド 0.4~0.8g
ワーム:34 オクトパス(しろ・もも・ぎん&プロトカラー)