2017年03月23日
北九州アジング
今週末は34アジングカップの全国大会が北九州で開催されます。
先週もアジが居るか様子を見に行ったのですが、最終確認の為に昨夜は34インストラクターの古藤さんとチェックしに行ってきました。
例年にないくらいアジが好調な北九州・下関エリア。
特に今回重点的に気にしたのが「決勝戦」のポイント。
簡単過ぎず、難し過ぎずなポイント選び。
誰が残るか楽しみですね♪♪
↓昨夜の釣果↓

ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT DFR-511
REEL:shimano STRADIC CI4+ C2000S
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 0.8号
あえてジグヘッド・ウェイト・ワームの種類は今回書いてません。
さーて、大会の準備を頑張りますかね(*^^)v
先週もアジが居るか様子を見に行ったのですが、最終確認の為に昨夜は34インストラクターの古藤さんとチェックしに行ってきました。
例年にないくらいアジが好調な北九州・下関エリア。
特に今回重点的に気にしたのが「決勝戦」のポイント。
簡単過ぎず、難し過ぎずなポイント選び。
誰が残るか楽しみですね♪♪
↓昨夜の釣果↓

ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT DFR-511
REEL:shimano STRADIC CI4+ C2000S
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 0.8号
あえてジグヘッド・ウェイト・ワームの種類は今回書いてません。
さーて、大会の準備を頑張りますかね(*^^)v
2017年03月16日
2016年07月08日
豆アジング
ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT DFR-511
REEL:DAIWA 07 LUVIAS 1003
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 0.8号
JH:THIRTY FOUR THE MAME
LURE:Jr.
ここ最近はなかなか良いサイズのアジが釣れてくれなくて、探し回る日々を送っています。
この辺ではメバルもこの時期釣れなくて、寂しいのです( ̄Д ̄;;)
そんな中でもポツポツですがナイスなアジが釣れるエリアも発見していて、知らないエリアの開拓は昔と変わらず楽しいもんです(笑)
で、画像の豆アジ。
こいつがなんだかんだ言って、相当難しいんです。
ワンキャストの間に3バイトくらい有るのですが、掛けれない(・_・;)
やっと掛けたと思っても、バレてしまってそうとう悔しいのです。
しかもこの豆アジがこの界隈では無茶苦茶多くて、蒸し暑い夜が更に熱くなるのです(笑)
今月末にはアジングの取材が控えているので、豆アジで遊んでいる暇はないのですが、ついつい狙ってしまう難いヤツなのです。
もし、皆さんの周りでも10cmアンダーのアジがいるのであれば是非狙ってみてください。
普通の20cm前後のアジよりもゲーム性は高いっすよ(笑)
しかも、ちゃんとした食材にもなるので釣って良し・食べて良しの良いヤツでもあるのですよ(笑)
2015年08月18日
山陰アジング in島根半島~鳥取市
夏期休暇を利用して山陰へアジング遠征へ行ってきました。
メンバーは家邊さん・肉の坂口社長・大島のゆうこちゃんの変態4人組(笑)
とりあえず何の情報も持たずにアジを探す、かなりドMなアジング遠征です。

しかし、予想に反してアジが釣れる釣れる(笑)



どちらかと言うとイージーな感じで、魚影は案外濃いねって話に。
その分外道も多く、特によくヒットしたのがヒラセイゴ。

このサイズならぶち抜きです(笑)
気分良く1日目を終えて2日目は出雲から一気に鳥取まで大移動(笑)
前日のイメージがあったので今夜もって甘い考えでいると、まあ~釣れない(笑)
どうやら、入っている所と居ない所がハッキリしているようで、地元のアジンガーの方と話をしても今の時期は豆アジが多いとのこと。
しかし、朝・夕マズメを絡ませるとサイズはグンと上がるそうです♪
そんな豆アジしか釣れない状況の中、ランガンを重ねたとある港。
普通アジングせんじゃろってくらいのシャローエリア。
水深は深くて50cm?ってところです(笑)
が、居る所には居るもんですね♪
なんとか20cm位のアジをキャッチ出来て一安心。

今まで全く行けていなかった山陰東部エリア。
今回は2日と少ない時間でしたが、両日共にアジの顔が見れて大満足でした。
また時間を作って違う時期に遊びに行きたいと思える良いフィールドでした!!
ただ、少し気になるところも。
瀬戸内ではそんなにきにならなかったのですが、こちらのエリアは「駐車禁止・立入禁止」の港が非常に多く感じました。
当然、その港では釣りをしていないのですが、どういった問題があるのか少し気になる部分でもありましたね。
メンバーは家邊さん・肉の坂口社長・大島のゆうこちゃんの変態4人組(笑)
とりあえず何の情報も持たずにアジを探す、かなりドMなアジング遠征です。
しかし、予想に反してアジが釣れる釣れる(笑)
どちらかと言うとイージーな感じで、魚影は案外濃いねって話に。
その分外道も多く、特によくヒットしたのがヒラセイゴ。
このサイズならぶち抜きです(笑)
気分良く1日目を終えて2日目は出雲から一気に鳥取まで大移動(笑)
前日のイメージがあったので今夜もって甘い考えでいると、まあ~釣れない(笑)
どうやら、入っている所と居ない所がハッキリしているようで、地元のアジンガーの方と話をしても今の時期は豆アジが多いとのこと。
しかし、朝・夕マズメを絡ませるとサイズはグンと上がるそうです♪
そんな豆アジしか釣れない状況の中、ランガンを重ねたとある港。
普通アジングせんじゃろってくらいのシャローエリア。
水深は深くて50cm?ってところです(笑)
が、居る所には居るもんですね♪
なんとか20cm位のアジをキャッチ出来て一安心。
今まで全く行けていなかった山陰東部エリア。
今回は2日と少ない時間でしたが、両日共にアジの顔が見れて大満足でした。
また時間を作って違う時期に遊びに行きたいと思える良いフィールドでした!!
ただ、少し気になるところも。
瀬戸内ではそんなにきにならなかったのですが、こちらのエリアは「駐車禁止・立入禁止」の港が非常に多く感じました。
当然、その港では釣りをしていないのですが、どういった問題があるのか少し気になる部分でもありましたね。
2015年07月31日
山陰エリアでのテスト釣行
スタッフキャンプも終わり、いよいよ大詰めとなったプロト品。
自分が良く通う瀬戸内海でのテストは全く問題無かったので最近では近く?の山陰エリアでのアジング。
昔、メバルでは良く通っていましたが最近では殆ど行くこともなくなっていたのでアジが釣れるのかも分からない状況でのテスト釣行を繰り返しています(笑)
各漁港をテンポ良くランガンしてアジを探す。
居れば既製品との釣れっぷりとの差を確認し、色による違いをみる。
やはり、海が違うので全く同じ答えは出ませんが、大筋で問題無♪♪
後は自分が納得出来ない部分を釣行を繰り返して答えを出したと思います。



ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT FPR-57
REEL:DAIWA 07 LUVIAS 1003
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 0.8号
JH:THIRTY FOUR STREAM HEAD & THE MAME
LURE:プロト
あ、そうそう。
昔はメバル狙いが多かったので全然感じなかったことなんですが、山陰エリアって案外アジが多いですね。
サイズは大から小まで様々ですが、アジングを楽しむには十分だと感じています♪♪
自分が良く通う瀬戸内海でのテストは全く問題無かったので最近では近く?の山陰エリアでのアジング。
昔、メバルでは良く通っていましたが最近では殆ど行くこともなくなっていたのでアジが釣れるのかも分からない状況でのテスト釣行を繰り返しています(笑)
各漁港をテンポ良くランガンしてアジを探す。
居れば既製品との釣れっぷりとの差を確認し、色による違いをみる。
やはり、海が違うので全く同じ答えは出ませんが、大筋で問題無♪♪
後は自分が納得出来ない部分を釣行を繰り返して答えを出したと思います。



ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT FPR-57
REEL:DAIWA 07 LUVIAS 1003
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 0.8号
JH:THIRTY FOUR STREAM HEAD & THE MAME
LURE:プロト
あ、そうそう。
昔はメバル狙いが多かったので全然感じなかったことなんですが、山陰エリアって案外アジが多いですね。
サイズは大から小まで様々ですが、アジングを楽しむには十分だと感じています♪♪