2017年04月28日
日本海アジング
先日、毎月連載させていただいている釣り画報の取材釣行に行ってきました。
実は今回で8回目となるのですが、毎回日本海のアジのポテンシャルに助けられています。
なんせ毎月、下関~鳥取までの日本海側でアジを釣る企画なので、簡単な話1年中アジが釣れますってことを実証していくプレッシャーは半端ないです。。。
さて、そんな今回は山口県萩市の最西端エリアで実釣してきました。
★心配されたアジの釣果は???
★普通のポイントで釣るアジのサイズは???
★こんな所でアジが釣れるの???
今回も目から鱗の情報を盛り込んだ内容になっています。
是非、釣り画報6月号をお楽しみに~!!
~今回の釣果の一部画像~

ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT DFR-511
REEL:shimano STRADIC CI4+ C2000S
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 0.8号
JH:THIRTY FOUR STREAM HEAD 0.8g
LURE:THIRTY FOUR Tadpole
実は今回で8回目となるのですが、毎回日本海のアジのポテンシャルに助けられています。
なんせ毎月、下関~鳥取までの日本海側でアジを釣る企画なので、簡単な話1年中アジが釣れますってことを実証していくプレッシャーは半端ないです。。。
さて、そんな今回は山口県萩市の最西端エリアで実釣してきました。
★心配されたアジの釣果は???
★普通のポイントで釣るアジのサイズは???
★こんな所でアジが釣れるの???
今回も目から鱗の情報を盛り込んだ内容になっています。
是非、釣り画報6月号をお楽しみに~!!
~今回の釣果の一部画像~

ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT DFR-511
REEL:shimano STRADIC CI4+ C2000S
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 0.8号
JH:THIRTY FOUR STREAM HEAD 0.8g
LURE:THIRTY FOUR Tadpole
2017年04月09日
伊万里湾アジング
少々バタバタしてしまって更新が止まってしまいました(^^;
さてさて、昨夜はショールーム限定イベント「魁!!鯵ing塾」に参加してくれた大学生2人と遊びに行ってきました。
狭い道を抜けた小さな漁港。
風も無く絶好のアジング日和でした。
1つだけある外灯が水面を照らして、表層ではライズも見られました。
しかし、水色は雨の影響か白濁したような濁りが入っていて外側は赤潮になっている部分も。
まあ、とりあえず気にせずにストリームヘッドの0.8gにタープルの「おばけ」をセットして表層からチェックしました。
すると1投目からアタリがあり20cmくらいのアジがヒットしました。

ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT DFR-511
REEL:shimano STRADIC CI4+ C2000S
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 0.8号
JH:THIRTY FOUR STREAM HEAD 0.8g
LURE:THIRTY FOUR Tadpole
その後も頻繁にアタリは出続けるのですが、なかなかフッキング出来ないこともしばしば。。。
これは相当な高活性だと判断してジグヘッドをダイヤモンドヘッドに変更。
すると、さっきまでの掛けれないアタリが大きく感じて簡単に掛かる様に♫

ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT DFR-511
REEL:shimano STRADIC CI4+ C2000S
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 0.8号
JH:THIRTY FOUR DiamondHead 0.8g
LURE:THIRTY FOUR Tadpole
更に数を釣ろうとワームのカラーローテーションをしながら狙っていたのですが、やっぱりなくらいにクリア系のワームには反応が鈍く、「おばけ」みたいなマット系(ソリッドカラー)や濁ったようなカラーのグロー系にアタリは集中していました。
なんぼ活性が高くてもアジはしっかり見ているんですね(◎_◎;)
今回一緒に行った2人もアジをいっぱい掛けて良い経験と勉強になったと思います!!
さて、今回の高活性と判断して変えた「ダイヤモンドヘッド」についてですが、また明日僕の経験を踏まえて書きますね♫
それと、冒頭に書いた「魁!!鯵ing塾」は今月も開催しますよ~!!
開催日は4月16日(日)の14:00~18:00
詳しくはHPをご覧くださいね♪
さてさて、昨夜はショールーム限定イベント「魁!!鯵ing塾」に参加してくれた大学生2人と遊びに行ってきました。
狭い道を抜けた小さな漁港。
風も無く絶好のアジング日和でした。
1つだけある外灯が水面を照らして、表層ではライズも見られました。
しかし、水色は雨の影響か白濁したような濁りが入っていて外側は赤潮になっている部分も。
まあ、とりあえず気にせずにストリームヘッドの0.8gにタープルの「おばけ」をセットして表層からチェックしました。
すると1投目からアタリがあり20cmくらいのアジがヒットしました。
ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT DFR-511
REEL:shimano STRADIC CI4+ C2000S
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 0.8号
JH:THIRTY FOUR STREAM HEAD 0.8g
LURE:THIRTY FOUR Tadpole
その後も頻繁にアタリは出続けるのですが、なかなかフッキング出来ないこともしばしば。。。
これは相当な高活性だと判断してジグヘッドをダイヤモンドヘッドに変更。
すると、さっきまでの掛けれないアタリが大きく感じて簡単に掛かる様に♫
ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT DFR-511
REEL:shimano STRADIC CI4+ C2000S
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 0.8号
JH:THIRTY FOUR DiamondHead 0.8g
LURE:THIRTY FOUR Tadpole
更に数を釣ろうとワームのカラーローテーションをしながら狙っていたのですが、やっぱりなくらいにクリア系のワームには反応が鈍く、「おばけ」みたいなマット系(ソリッドカラー)や濁ったようなカラーのグロー系にアタリは集中していました。
なんぼ活性が高くてもアジはしっかり見ているんですね(◎_◎;)
今回一緒に行った2人もアジをいっぱい掛けて良い経験と勉強になったと思います!!
さて、今回の高活性と判断して変えた「ダイヤモンドヘッド」についてですが、また明日僕の経験を踏まえて書きますね♫
それと、冒頭に書いた「魁!!鯵ing塾」は今月も開催しますよ~!!
開催日は4月16日(日)の14:00~18:00
詳しくはHPをご覧くださいね♪
2017年04月01日
長崎県メバリング(平戸メバル)
昨夜の釣行結果。
またまた仕事を終わらせて、佐賀方面へ車を走らせました。
この日目指したのは全く情報の無いエリア。僕自身も1年ぶりのポイントでした。
昨日もグーグルマップをフル活用してランガン。
めちゃくちゃ釣れそうなポイントも多々ありましたが、完全試合のノーバイト。。。
そのまま車を走らせエリアを変えます。
気付けば長崎県(^^;
せっかくなので平戸まで行ってみました。
地磯に入る元気は無かったので、外灯が有る港をランガンすることにしました。
1っか所目に選んだ漁港。

ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT SBR-611 プロト
REEL:DAIWA 08月下美人 2004
LINE:THIRTY FOUR Surpass 0.25号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 1.2号
LURE:THIRTY FOUR B★M45 わたがし
いきなりのバイト!!
ほんと、さっきまでのノーバイトで生命感の無いエリアが嘘のようです。
しかもサイズは22.0cmと十分満足。
気分よくB★M45を投げまくって数本キャッチして、反応が鈍ったのでワーミングに変更。
前日と同じように表層でのバイトが多かったのですが、少しヒットゾーンが遠かったのでドライバーヘッドの0.75gを選択。
ワームはスタンダードタイプのオクトパス。
カラーはイベント限定カラーの「すみグロー」。
答えは直ぐに返ってきました♫

ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT SBR-64
REEL:SHIMANO STRADIC CI4+ C2000S
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 1.2号
JH:THIRTY FOUR Driver Head
LURE:THIRTY FOUR Octpus
移動距離は130kmくらい有りましたが、これだけアタリが多いと満足満足です((´∀`))
そうそう、表層でメバルが食ってきていたのですが、ついでにレンジを少し入れてみようとフォールさせるとアジがヒットしました。
たったこれだけの距離で魚影がこんなに違うと、ついつい通ってしまいそうです(笑)

またまた仕事を終わらせて、佐賀方面へ車を走らせました。
この日目指したのは全く情報の無いエリア。僕自身も1年ぶりのポイントでした。
昨日もグーグルマップをフル活用してランガン。
めちゃくちゃ釣れそうなポイントも多々ありましたが、完全試合のノーバイト。。。
そのまま車を走らせエリアを変えます。
気付けば長崎県(^^;
せっかくなので平戸まで行ってみました。
地磯に入る元気は無かったので、外灯が有る港をランガンすることにしました。
1っか所目に選んだ漁港。

ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT SBR-611 プロト
REEL:DAIWA 08月下美人 2004
LINE:THIRTY FOUR Surpass 0.25号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 1.2号
LURE:THIRTY FOUR B★M45 わたがし
いきなりのバイト!!
ほんと、さっきまでのノーバイトで生命感の無いエリアが嘘のようです。
しかもサイズは22.0cmと十分満足。
気分よくB★M45を投げまくって数本キャッチして、反応が鈍ったのでワーミングに変更。
前日と同じように表層でのバイトが多かったのですが、少しヒットゾーンが遠かったのでドライバーヘッドの0.75gを選択。
ワームはスタンダードタイプのオクトパス。
カラーはイベント限定カラーの「すみグロー」。
答えは直ぐに返ってきました♫

ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT SBR-64
REEL:SHIMANO STRADIC CI4+ C2000S
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 1.2号
JH:THIRTY FOUR Driver Head
LURE:THIRTY FOUR Octpus
移動距離は130kmくらい有りましたが、これだけアタリが多いと満足満足です((´∀`))
そうそう、表層でメバルが食ってきていたのですが、ついでにレンジを少し入れてみようとフォールさせるとアジがヒットしました。
たったこれだけの距離で魚影がこんなに違うと、ついつい通ってしまいそうです(笑)

2017年03月29日
下関アジング(日本海デイゲーム)
今回は毎月連載の「釣り画報」の取材で山口県下関市に行ってきました!!
この下関なんですが、北九州との海峡エリアでは今もコンスタントにアジが釣れていて連日アジングアングラーでにぎわっています♪
しかし、僕が連載させていただいているエリアは日本海側なのでこの海峡エリアはNG^^;
今回も少しの情報を頼りにぶっつけ本番の取材釣行となったのは言うまでもありません(笑)
しかも今回はデイゲームでのアジング。
何故デイゲームなのかは紙面で紹介しますね♫

今回も何とかアジの顔は見れて一安心な取材釣行でした!!
詳細は釣り画報の5月号に書いています!!
お楽しみに~~♫
この下関なんですが、北九州との海峡エリアでは今もコンスタントにアジが釣れていて連日アジングアングラーでにぎわっています♪
しかし、僕が連載させていただいているエリアは日本海側なのでこの海峡エリアはNG^^;
今回も少しの情報を頼りにぶっつけ本番の取材釣行となったのは言うまでもありません(笑)
しかも今回はデイゲームでのアジング。
何故デイゲームなのかは紙面で紹介しますね♫

今回も何とかアジの顔は見れて一安心な取材釣行でした!!
詳細は釣り画報の5月号に書いています!!
お楽しみに~~♫
2017年03月25日
大分市内アジング
昨日はお仕事で温泉県である大分県にお邪魔してきました。
仕事が終わると福岡に帰らないといけないのですが、やっぱり大分に来ると釣りもしたくなりますよね~(笑)
と言うことで、一人残業アジングです♪♪
普段なら釣れそうなポイントをグーグルマップを使って探すのですが、さすがに時間がなかったので34のフィールドスタッフであるヒロさんに少しだけ情報をもらってポイントに入りました。
メバルが良く釣れると聞いていたのですが、5:1の割合でアジ !(^^)!
それならばとアジングに切り替えて久しぶりに大分アジを堪能しました♪♪

ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT DFR-511
REEL:shimano STRADIC CI4+ C2000S
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 0.8号
JH:THIRTY FOUR STREAM HEAD 1.0g
LURE:THIRTY FOUR Tadpole
釣り方は非常に簡単。
投げて、カウント10まで沈めて、止めて待つ。
すると明確に「コンッ」とアタリが出てくれましたよ♫
ワームは存在感の分かり易い「タープル」がやっぱり使いやすかったですね♪♪
仕事が終わると福岡に帰らないといけないのですが、やっぱり大分に来ると釣りもしたくなりますよね~(笑)
と言うことで、一人残業アジングです♪♪
普段なら釣れそうなポイントをグーグルマップを使って探すのですが、さすがに時間がなかったので34のフィールドスタッフであるヒロさんに少しだけ情報をもらってポイントに入りました。
メバルが良く釣れると聞いていたのですが、5:1の割合でアジ !(^^)!
それならばとアジングに切り替えて久しぶりに大分アジを堪能しました♪♪

ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT DFR-511
REEL:shimano STRADIC CI4+ C2000S
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 0.8号
JH:THIRTY FOUR STREAM HEAD 1.0g
LURE:THIRTY FOUR Tadpole
釣り方は非常に簡単。
投げて、カウント10まで沈めて、止めて待つ。
すると明確に「コンッ」とアタリが出てくれましたよ♫
ワームは存在感の分かり易い「タープル」がやっぱり使いやすかったですね♪♪