ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月26日

アミパターン

アミパターン
ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT 6.10
REEL:DAIWA TOURNAMENT AIRAITY 2000
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:フロロ 4lb
JH:THIRTY FOUR DIAMOND HEAD 1.0g
LURE:THIRTY FOUR Jr ・ OCTPUS


前回のリベンジも含めて、少しアプローチを変えてみる事に。
イワシを意識していると思っていたのは人間側で、実はアミを意識しているのではっと思ったから。
事実、日中にはベイトを確認できても日が落ちて外灯が効きだすころにはベイト気は皆無。
しかし、夜光虫がアジの居場所を教えてくれ、明らかに捕食行動を起こしている。
ジグヘッドは0.6gをベースに表層から中層までを静かにスローに誘ってみた。
僅かな重みの違いを感じる、いわゆる違和感が出た。
その違和感でアワセを入れると、やはりアジがヒットする。
上の写真を見てもらえると分かるが、上顎に掛ってはいるが、ギリギリのフッキングであった。

ここで、ほぼ間違いなく今捕食しているベイトはアミ系であると推測しジグヘッドは最軽量の0.4gへ変更した。
アプローチは同じように表層から中層にかけてを、丁寧にスローに誘う。
すると、たった0.2gの違いでしかないのに違和感から明確なバイトへ変わった。
実は、この0.2gの差はアジングにおいて良くある現象なのだが、状況によってはバイトすら得られない事もありアミパターンの奥深さを象徴している現象だ。

アミパターン

この様に、たった0.2gの違いで、フッキングポイントが奥へ入っている。
これは、アジがアミ類を捕食する際、ほとんど吸い込む事をしない事が原因と思われこのような現象になるのだと思われる。



今まで、何度も経験してきたはずのアミパターンであったが、人間側の思い込みによってその存在を否定するとやはり前回の釣行の様に再現性を見いだせない結果になってしまう。




今回の画像で実は発売されていないワームカラーがある。
クリアグローをベースに紫ラメが散りばめられている。
実は、少し前にテストした色なのだが、めっぽうアミパターンに強いカラーだ。
今回の釣行はこの色に助けられた感じもある程で、ほんと言うと一般発売にしてもらいたい色。
この色のオクトパスはサークル34会員の方が更新される時の特典でのみ手に入れることが出来るらしい。
更新された方はお楽しみに!!








同じカテゴリー(アジ)の記事画像
日本海アジング
伊万里湾アジング
長崎県メバリング(平戸メバル)
下関アジング(日本海デイゲーム)
大分市内アジング
北九州アジング
同じカテゴリー(アジ)の記事
 日本海アジング (2017-04-28 11:46)
 伊万里湾アジング (2017-04-09 12:39)
 長崎県メバリング(平戸メバル) (2017-04-01 17:41)
 下関アジング(日本海デイゲーム) (2017-03-29 10:28)
 大分市内アジング (2017-03-25 09:52)
 北九州アジング (2017-03-23 11:58)

Posted by りゅうさん at 17:00│Comments(2)アジ
この記事へのコメント
必ず行進します。

あっ、いやいや、更新します。
Posted by ありまはん at 2012年10月28日 22:48
>ありまはん さん

お願いします(笑)
Posted by りゅう at 2012年10月29日 09:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アミパターン
    コメント(2)