ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月06日

デイアジング

自分なりの考えで、デイアジングで必要なキーワード。

・適度な水深(3m以上)
・潮通しが良い
・砂地
・藻orガレ場
・ベイト
・アジの密度

以上のキーワードでポイントを幾つか回ってみると、波止以外にも多数ポイントが発見できます。

基本的な考え方で、アジは夜行性ではないのでナイト以上に可能性はあるかも知れませんね。

今は、夜に外灯付きでのアジングがほとんどですが、デイで釣れるポイントは満月の時に釣れる可能性があると経験上思っています。
(釣れないことも多々ありますが汗)

でも、不思議なもんで夕マズメから釣れ始めたり、朝マズメが終わるとパッタリ釣れなくなるといったケースもあります。

そういうポイントはJH単体でのデイアジングには不向きだと思っています。

理由は色々思い浮かびますが、魚に聞いたわけではないので自分はさっさと移動します(笑)



じゃあデイアジングの釣り方は?と言うと、夜と同じだと感じています。

デイアジングのほとんどがそうなんですが、バイトが出るレンジはボトム付近が一番多いです。

なのでそのレンジをフォールで釣っていきます。

ここで注意しておきたいことは、最初っからリアクションの釣りを展開すると数が伸びません。

夜に比べると断然視界がいい訳ですから、スレるのも当然早いです。


デイアジング
(この日は曇りだったので、良い写真が撮れませんでした涙)



もうひとつ、デイゲームでのメリット。

ポイントが見える。

これは、アングラーにとっては非常に有効な情報で、上記で示したキーワードも見つけやすいです。

夜だけでは、曖昧なイメージになってしまいますが、ピンを見つけやすいのもメリットの一つだと思います。









同じカテゴリー(アジ)の記事画像
日本海アジング
伊万里湾アジング
長崎県メバリング(平戸メバル)
下関アジング(日本海デイゲーム)
大分市内アジング
北九州アジング
同じカテゴリー(アジ)の記事
 日本海アジング (2017-04-28 11:46)
 伊万里湾アジング (2017-04-09 12:39)
 長崎県メバリング(平戸メバル) (2017-04-01 17:41)
 下関アジング(日本海デイゲーム) (2017-03-29 10:28)
 大分市内アジング (2017-03-25 09:52)
 北九州アジング (2017-03-23 11:58)

Posted by りゅうさん at 12:34│Comments(5)アジ
この記事へのコメント
デイアジ楽しそうね♪
釣りはやっぱり昼の方がおもしろい

と思う(笑)
Posted by adusay at 2011年12月06日 15:00
>adusayさん

楽しいっす!!
昼の方がというより、夜は飽きました(笑)
すでにメバルに夢中です。
Posted by りゅう at 2011年12月06日 15:31
いいですね~!

前に釣ったことがありますけど・・・1・2匹。

まだ、昼メバルを追っかけていたころですが。

そうゆうことか~、勉強になります!

今度探しに行ってみます!
Posted by KEN at 2011年12月07日 17:12
リアクション 一番だと 思ってました。
先日 高密度 なポイントで 夜と同じ 表層からの
フォールで釣果をあげるまでは…
深いですね。
Posted by アオりん at 2011年12月07日 19:44
>KENさん

出来ればアジの密度が大きいエリアから始められると、より分かりやすいと思いますよ。
案外簡単に釣れることもありますから(笑)



>アオりんさん

自分もリアクションで拾っていたんですが、ナイト同様フォールでやったほうが数が伸びたので激しいリアクションは最近やってません。
って、ある意味フォールもリアクションなんですがね(笑)
Posted by りゅう at 2011年12月07日 20:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デイアジング
    コメント(5)