2013年04月11日
安芸の宮島
今回の舞台は、日本三景で有名な安芸の宮島。
通常であれば、観光に訪れる所なんですが、実は魚影の濃いことでも有名なのです。
自分も中学生のころ、釣り道具を持ってフェリーで宮島に渡りよく釣りをしたものです。
冒頭の写真はそんな宮島の瀬戸で仕事をしているHさん。
頭の色だけで、やる気が伝わってきます(笑)
ちなみに、この仕事をしたのはKENさん。
まあ、本職ですがね(笑)
少し話が脱線したので、釣行記を。
この日も、とにかく風が強く海は荒れ気味で魚が浮いている感じは全くなかったです。
数か所、撃って周りましたがどこもパッとせず、開拓の旅へ。
とりあえず風を交わしたかったので瀬戸周りは諦めて東側へ入ってみることに。
ポイントは水深が3m程度のシャロー。
初めは外灯が効いたポイントを撃ってみましたが、アタリが無く闇へ投げた1投目。
生命感が感じられなかった海から待望のバイト!!
地形の変化も感じられず、潮のヨレも確認できず、何故そこに居るのか分からないけど、メバルが中層でサスペンドしていました。
ちょうどそのころから、雨脚が強くなってきたので納竿としましたが、次回の楽しみがまた1つ増えて有意義な釣行となりました。
ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT 7.4
REEL:DAIWA CALDIA 2004
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.4号
LEADER:フロロ 1.0号
JH:THIRTY FOUR STREAM HEAD
LURE:THIRTY FOUR OCTPUS ・ Jr
Posted by りゅうさん at 12:05│Comments(2)
│メバル
この記事へのコメント
宮島には何年か前に娘夫婦に観光案内されて行きました。
鹿が沢山いて歴史を感じるいいところでした。
中区から電車に揺られ結構時間がかかったのと、宮島に渡る前にアナゴが名物だからとおごってもらって、すごくおいしかったのが特に印象に残っています。
釣りには車を持ち込まれたのですか?
新規穴場発掘も楽しいですね。
鹿が沢山いて歴史を感じるいいところでした。
中区から電車に揺られ結構時間がかかったのと、宮島に渡る前にアナゴが名物だからとおごってもらって、すごくおいしかったのが特に印象に残っています。
釣りには車を持ち込まれたのですか?
新規穴場発掘も楽しいですね。
Posted by yamazuri at 2013年04月12日 17:13
>yamazuriさん
そうそう、一般的には観光地ですからね(笑)
こちらへ来られる時のプラを色々しているのですが、ここも候補の1つです。
アナゴも有名ですが、やっぱり牡蠣を食べて頂きたいです。
今回の釣行は、ボートです。
車でも行ける所ですが、夜はフェリーがないので(笑)
そうそう、一般的には観光地ですからね(笑)
こちらへ来られる時のプラを色々しているのですが、ここも候補の1つです。
アナゴも有名ですが、やっぱり牡蠣を食べて頂きたいです。
今回の釣行は、ボートです。
車でも行ける所ですが、夜はフェリーがないので(笑)
Posted by りゅう at 2013年04月13日 13:00