2015年01月15日
3月発売決定
去年から散々テストを繰り返し、SBR-74に次ぐ2作目のメバルロッドSBR-64の発売日が3月初旬で決定しました!!
最近のメバリングは、今までメインで使っていた74を家に置いて、64メインの釣りになっているのですが、それくらい使い勝手が良く74以上に曲がる様設計しているのでメバルが掛ってからも非常に楽しいのです(笑)
イベント等では実物も触れますので、是非振って曲げてみてくださいね♪

ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT SBR-64 プロト
REEL:DAIWA 12LUVIAS 1003
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 0.8号
JH:THIRTY FOUR STREAM HEAD
LURE:THIRTY FOUR FISH LIKE
ロッドの詳細は下のリンクをクリックしてくださいね。
SBR-64
ついでではないのですが、最近のテスト品動向を少々。
メインはプラグなんですが、場所によっては圧倒的にワームが強く、苦労しているのは事実です。
しかし、プラグの見せる力と食わせのタイミングが合うと良い魚を連れて来てくれています。
カラーの絞り込みが今からの課題で、全国で通用する事を目標に精進しています。

lure:プロトタイプ 50mm・3g
collar:クリアオレンジ

lure:プロトタイプ 50mm・3g
collar:クリアホロ
そして最後に最近のメバル事情。
これはもうご存じの方も多いと思いますが、高確率で抱卵固体が釣れています。
リリースの話をするとややこしくなるので、ここでは割愛させて頂きますが、自分は基本リリース派です。
話が少し反れました。
最近はワーミングの時に特に感じるのですが、アタリが小さい事が非常に多いんです。
アジングの違和感にも似ているのですが、リールを巻く巻き抵抗が少し重たく感じるようなバイトが頻繁に出ています。
なので、ロッドでバイトを感じる事もありますが、リールでアタリを感じる事もありますので注意して実践してみてください。
まあ、藻の時も多々ありますが(笑)
そして、この時期はどういったポイントを目安に入っているかといいますと
①シャローが隣接している
②藻が茂っている
この2項目のみで、流れがあると尚良いって感じですかね。
特に②の藻は重要なのですが、ドラグ設定を間違えると、せっかくの良い魚に潜られる可能性もあるのでそこは要注意です。


最近のメバリングは、今までメインで使っていた74を家に置いて、64メインの釣りになっているのですが、それくらい使い勝手が良く74以上に曲がる様設計しているのでメバルが掛ってからも非常に楽しいのです(笑)
イベント等では実物も触れますので、是非振って曲げてみてくださいね♪
ROD:THIRTY FOUR ADVANCEMENT SBR-64 プロト
REEL:DAIWA 12LUVIAS 1003
LINE:THIRTY FOUR PINKY 0.3号
LEADER:THIRTY FOUR joint line 0.8号
JH:THIRTY FOUR STREAM HEAD
LURE:THIRTY FOUR FISH LIKE
ロッドの詳細は下のリンクをクリックしてくださいね。
SBR-64
ついでではないのですが、最近のテスト品動向を少々。
メインはプラグなんですが、場所によっては圧倒的にワームが強く、苦労しているのは事実です。
しかし、プラグの見せる力と食わせのタイミングが合うと良い魚を連れて来てくれています。
カラーの絞り込みが今からの課題で、全国で通用する事を目標に精進しています。
lure:プロトタイプ 50mm・3g
collar:クリアオレンジ
lure:プロトタイプ 50mm・3g
collar:クリアホロ
そして最後に最近のメバル事情。
これはもうご存じの方も多いと思いますが、高確率で抱卵固体が釣れています。
リリースの話をするとややこしくなるので、ここでは割愛させて頂きますが、自分は基本リリース派です。
話が少し反れました。
最近はワーミングの時に特に感じるのですが、アタリが小さい事が非常に多いんです。
アジングの違和感にも似ているのですが、リールを巻く巻き抵抗が少し重たく感じるようなバイトが頻繁に出ています。
なので、ロッドでバイトを感じる事もありますが、リールでアタリを感じる事もありますので注意して実践してみてください。
まあ、藻の時も多々ありますが(笑)
そして、この時期はどういったポイントを目安に入っているかといいますと
①シャローが隣接している
②藻が茂っている
この2項目のみで、流れがあると尚良いって感じですかね。
特に②の藻は重要なのですが、ドラグ設定を間違えると、せっかくの良い魚に潜られる可能性もあるのでそこは要注意です。
Posted by りゅうさん at 15:15│Comments(6)
│メバル
この記事へのコメント
初めまして、現在SBR-68を使わさせていただいておりますが64本当に楽しみです!
文中にありましたグッと抵抗のかかるようなアタリ、型がよくなればなるほどそんなアタリが多いように感じます。
たまにコンッと生命反応が微かにロッドに伝わるのでやはりロッドとリールのトータルの性能が求められるような気がします。
是非新潟にもメバル釣りにきてください!
文中にありましたグッと抵抗のかかるようなアタリ、型がよくなればなるほどそんなアタリが多いように感じます。
たまにコンッと生命反応が微かにロッドに伝わるのでやはりロッドとリールのトータルの性能が求められるような気がします。
是非新潟にもメバル釣りにきてください!
Posted by 新潟人 at 2015年01月15日 19:57
>新潟人さん
ありがとうございます!!
メバルは言われるとおり、良型になればなるほどバイトは感じにくい気がしますね。なのでロッドも重要なのですがリール感度も非常に大事だと思います。
来月末に新潟で開催されるフィッシングショーに参加する予定ですので良かったら遊びに来て下さいね♪
ありがとうございます!!
メバルは言われるとおり、良型になればなるほどバイトは感じにくい気がしますね。なのでロッドも重要なのですがリール感度も非常に大事だと思います。
来月末に新潟で開催されるフィッシングショーに参加する予定ですので良かったら遊びに来て下さいね♪
Posted by りゅうさん
at 2015年01月16日 09:41

こんにちは!
イベントで64触らせてもらいました! 名前の通りスムーズな曲がりが
印象的で持った感じのバランスの良さも抜群でした!
また、ちょっと話は早いのかと思いますが、プラグも出るということで
64でもプラグは投げられるのでしょうか?
それともプラグは74で、ということなのでしょうか?
イベントで64触らせてもらいました! 名前の通りスムーズな曲がりが
印象的で持った感じのバランスの良さも抜群でした!
また、ちょっと話は早いのかと思いますが、プラグも出るということで
64でもプラグは投げられるのでしょうか?
それともプラグは74で、ということなのでしょうか?
Posted by いぬ at 2015年01月22日 12:56
>いぬさん
ありがとうございます!!
正直なところ、64でもプラッキングは可能です。が、たぶんピンキーでは難しいかと思います。
なので、今までのプラグテストは全て74を使い、ピンキーも0.6号を多用しました。
プラグを使う場合でのメインラインについては現在思考錯誤をしている途中ですので、もう少し時間をください(笑)
宜しくお願いします。
ありがとうございます!!
正直なところ、64でもプラッキングは可能です。が、たぶんピンキーでは難しいかと思います。
なので、今までのプラグテストは全て74を使い、ピンキーも0.6号を多用しました。
プラグを使う場合でのメインラインについては現在思考錯誤をしている途中ですので、もう少し時間をください(笑)
宜しくお願いします。
Posted by りゅう at 2015年01月22日 14:24
りゅうさん、おつです。
記事の内容とは違いますが、有明ターポン の情報を少々頂けませんか?
記事の内容とは違いますが、有明ターポン の情報を少々頂けませんか?
Posted by ありまはん
at 2015年01月25日 18:49

>ありまはん さん
返信遅くなってすいません!!
すいません、その情報はコトーさんに聞いたほうが早いです!
返信遅くなってすいません!!
すいません、その情報はコトーさんに聞いたほうが早いです!
Posted by りゅう at 2015年02月10日 10:52